よくあるご質問
知らない場所へ行くと子どもがパニックを起こしやすいのですが、セラピーは受けられますか?
はい、お受けいただけます。
不安や緊張などをエネルギーでやわらげていきながら、柔軟な対応をしております。
ご心配な場合は、一度お問い合わせください。
出張サービスはありますか?
横浜市と東京都内の一部へ出張サービスを行っております。
出張料金はお問い合わせください。
子どもが落ち着きがないのですが、セラピーでベッドに静かに横になってくれるか心配です。
お子様の性質や様子を見ながら進めていきますので、ご安心して気負わずにいらしてください。
セラピーも、お母様が抱っこした状態や、添い寝した状態、ヨガマットを使用したりと、柔軟に対応しております。
最初は少し落ち着きがなくても、眠ってしまう子がほとんどです。
子どもに対してのソーシャルスキルトレーニングは具体的に何をするのですか?
座学はありますか?
当サロンのトレーニングは、テキストや堅苦しい空気が苦手な方にも感覚で理解・実践しやすい内容を大切にしており、基本的にはセラピーの中にすべて含まれております。
あらたまった座学はございません。
特にお子様の場合は、心を許した親しいひととのコミュニケーションの中に組み込むと素直でポジティブな反応が見られることが多く、自然と身についていくようです。
心・気・脳が連動し、その方にとって心地よいレベルが保たれ、自発的な動きがでてくるよう見守りながらサポートしております。
セラピー中に寝てしまっても大丈夫でしょうか?
はい、問題ございません。
力が抜けている分、深いセラピーに入ることが多いです。
終了しましたらお声かけしますので、ごゆっくりお休みください。
妊娠中ですが、受けられますか?
はい、お受けいただけます。
お母様がリラックスされると、お腹の中の赤ちゃんにもよい影響があると言われています。
お体を労わりながら、穏やかな幸せを感じられるようサポートさせていただきます。
セラピーで、ひとりがよい時、ふたりがよい時の使い分けを教えてください。
おひとりで受けられる場合は、ご自分と深く向き合ったり、労いながら心身をしっかり癒したいときにおすすめです。
中学生以上のお子様には、自立を促したり、内面を成長させる意味でも、おひとりで受けられることをおすすめしています。
セラピーは、小学生以下のお子様とご一緒にお受けいただけますので、親子様揃って、楽な状態へ整えさせていただきます。
ご予算、お時間、ご都合に合わせてお気軽にご利用ください。
決められない場合は、その方に合わせたご提案ができますのでお問い合わせください。
セラピーの中でお話の時間があるのはどうしてですか?
根本的なところまでアプローチするため、言葉でほどき、癒し、ご本人の理解を深める作業が必要になります。
理解が進むと癒える領域が深まり、広い視野でものを見れるようになり、こだわりの強さや思い違いによる痛み、攻撃性などもやわらいでくるようです。お子様には言葉を介さずにエネルギーだけでも可能ですが、大人の方には「理解と納得」の時間が必要なことが多いため、心の教育もかねてさせていただいております。